ようこそ ゲスト さん  
歯科医師・歯科医療スタッフの方、
  歯科関係者の方の会員登録はこちら
歯科経営に役立つ成功事例・
  おかしな事例、感動体験等をお届け!
歯科医院の経営ノウハウやスタッフ
  教育などに役立つセミナーを開催中!
PR
D☆STYLES.JP
 
PR
DBMコンサルティング 書籍販売コーナー
 
 

全国の歯科医療従事者及び歯科関連企業の方をサポートするため、D☆STYLESでは、スタッフ教育に役立つ情報、リーダーシップ論、経営に役立つ情報、実践で役立つ情報などをレポートにまとめ、毎月更新していきます。
※MCレポートのダウンロードは、プレミアム・レギュラー会員対象です。
 
掲載年月 月  フリー検索

 

2022年06月 第234号 見えないものに宿る価値
2022年6月第234号(見えないものに宿る価値 ).pdf
■開業1年で固めた結束の成果■院内ロジスティクスの重要性■反復訓練を促し、
意欲を喚起させたもの■基本的な対人関係能力を身に付けた1年目■組織文化は
可視化できないが医院の根幹を成す■言葉や行動に表れる本質的な人柄
■待合室での呼びかけ方3パターン■医院全体で行う『上質演技』■気質の良さは
言動の細かな部分に表れる■安定した歯科医院の院内研修に十年以上関与
■自分たちに見えて...
2022年05月 第233号 変化の中にフォローの風を見る
2022年5月第233号(フォローの風を捉える).pdf

■対面コミュニケーションを避けることの弊害■飲みニケーションの大きな価値
■文化を汚す感染対策■変化には始まりも終わりも適切に対応■歯科医学界こそ
提唱すべき感染症対策■コロナ対策上のやむを得ぬ措置が平時でも生かされる
メリット■その反面、デメリットもある■変化への対応、結果としてのメリットと
デメリットを分析する■強く美しい組織づくりこそ変化へ向けた正しい対応の基本
■時代の変化に...
2022年04月 第232号 人財育成と適材適役
2022年4月第232号(人財育成と適材適役).pdf
■人財育成の第一段階は新人教育■「新人教育と実務は違う」ではまったく意味が
ない■新人は組織に存在する集団規範に従う■新人を生かし、新人に生かされる
上質組織の歯科医院■新人教育は組織文化を継続発展させるための一環■組織内に
存在する共通の価値観と行動規範■人が定着しない歯科医院を作り出すもの
■真の人財育成のありかた■歯科医院は働き甲斐に溢れた職場■日本企業における
勤務意欲の低さに驚...
2022年03月 第231号 リーダーとフォロワーの間
2022年03月第231号(リーダーとフォロワーの間).pdf
■チャンスが到来した時に安住の地から一歩踏み出す勇気を持つ
■ビジネスを“Purpose”「目的」と“Cause”「大儀」という観点に立って
 もう一度定義し直してみよう
■専門家としての技能「何ができるのか?」今までの経験「何をしてきたのか?
 その経験は有用なのか?」リーダーとしての実践行動「何をしているのか?」
■もしビジネスで成功したいと考えるなら、従業員に、自分たちがリーダーの...
2022年02月 第230号 歯科医院に適した組織の形
2022年2月第230号(歯科医院に適した組織の形).pdf
■『ランチセミナー・リモート45』が気付かせてくれた■自身のビジョンを
明らかにする意義■歯科医院の理想像達成への期待感■成功するための秘策はない
■半世紀前に体験した“秘策”の存在への驚き■技術教育と共に対人関係教育が
不可欠■もう一つの対人関係能力は組織活性推進力■院内研修によって高収益
歯科医院の基礎を築く■当社の真の顧客は当社の価値をどこに見出しているか
■主業務の院内研修を支え...
2022年01月 第229号 デジタル化と組織強化
2022年1月第229号(デジタル化と組織強化).pdf
■ホテル業界フロント機能のデジタル化■歯科医院受付のデジタル化は時代の流れ
■受付が担う4つの役割■4つの役割をハイレベルでこなす受付は希少
■歯科医院組織の受付に対する期待値が間違っていた
■機械化によってエモーショナル、ナレッジ2つのワークが活性化する
■コンシェルジュデスク構想
■組織を輝かす当事者としてのフロアマネジャーとなれ■受付業務のデジタル化が
業務改善への出発点■歯科医...
2021年12月 第228号 間接業務の新しい在り方
2021年12月第228号(間接業務の新しい在り方).pdf
■直接業務をサポートする間接業務の本義■小規模歯科医院の間接業務量は少ない
■規模の拡大に伴い生まれた間接業務専任者としての事務長職
■間接業務は経理総務関連のみではない■個人の失敗を組織の成長に生かすための
業務支援■歯科医院におけるインシデント・レポートの重要性
■現状困難な成功・失敗事例の因果律分析■新たな直接業務支援策の確立
■取材・確認・原因分析・一般論化■直接業務支援は小規模...
2021年11月 第227号 チーム力強化と間接業務
2021年11月第227号(チーム力強化と間接業務)re.docx.pdf
■細分化された直接工事の職種間連携が価値を生む■直接工事を支える間接工事の
重要性■完成した建物には間接工事の影さえ無いが…■戦前から存在する間接業務
軽視の文化■『補給軽視』が太平洋戦争敗因の一つ■『暁の宇品』に見る補給軽視
の弊害■日本軍とアメリカ軍の思考回路の決定的な違い
■『直接業務』は“主役”、『間接業務』は“脇役”ではあるが
■現代社会のあらゆる部門でも間接業務軽視の傾向■間...
2021年10月 第226号 ベスト・チームプレーヤーの矜持
2021年10月第226号(ベスト・チームプレーヤーの矜持).docx.pdf
■チームの勝利を意識し、勝利に貢献するプロフェッショナル
■医院の価値を高め収益増大に貢献するプロフェッショナル
■Labor, Worker, Player それぞれの働き方
■worker として業務をこなす“担当者”に留まるな
■顧客幸福を実現できるのは player
■硬直した分業体制が worker からの脱皮を阻む
■歯科医療は自己への投資対象
■顧客幸福という価値の創造...
2021年09月 第225号 一流スタッフと一流歯科医院
2021年9月第225号(一流スタッフと一流歯科医院).pdf
■1980年から1985年は開業ラッシュ時代■1985年から1990年バブル経済期も開業
ラッシュ■1990年から1995年好立地消滅を機に経営に向き合う■1995年から2000年
歯科医院もサービス業に目覚める■1999年DBMコンサルティング創業■2000年頃
から新しい潮流が始まる■歯科医院には不適切なサービス認識が表れる■歯科医療
サービスと礼儀作法のマッチング■2020年に入り新...
2021年08月 第224号 歯科医院組織力の一級と二級
2021年8月第224号(歯科医院組織力の一級と二級).pdf
■歯科医院の評価は民間個人の主観による■当社は一級歯科医院のあるべき姿を
描き示す■一級歯科医院をつくるのは歯科医院自体■歯科医院の存立目的は共通
するが目標は独自スタイル■一人ひとりの幸福実現には八方美人的対応では不可
■真の一級歯科医院は限定的な真の理解者を増やす■信頼の元は時間厳守と期間設定
■コミュニケーション能力は『聴く』と『訊く』■『聴く』も『訊く』も態度に
よってレベルが決...
2021年07月 第223号 結束の組織文化を1UP
2021年7月第223号(結束の組織文化を1UP).pdf

■戦後社会経済の推移と歯科界の関連を振り返る■院長の考え方に共感しチームに
浸透させてきたリーダー■歯科医院が社会において果たす役割の変遷
■焦土から経済大国へと押し上げた底力■モノの量が求められた時代の歯科医院
■国民皆保険制度の創設が歯科治療の量を担保する■1964年の東京オリンピックが
飛躍への契機となる■量より質の時代への変化と歯科医院■新設の歯科大学卒業生
による開業ラッシ...
 
  || 4  / 23 ||  
 
お問い合わせ  |   プライバシーポリシー  |    利用規約   |   運営会社  |   よくある質問  |   特定商取引法に基づく表記  |   サイトマップ
Copyright (C) 歯科医院 経営 「DBMコンサルティング」 All Rights Reserved.